シャム猫になりそうなブログ - にほんブログ村

イサキ爆釣!刺身を食べて夏を迎えよう!

f:id:mumiyan:20200702162710j:plain
引用:Tokyogrown.jp


暑い日が続いていますが、食欲は落ちてませんか?

息抜きという名のもとに釣りばかりしているこの頃ですが、夏の暑さに強いのでクーラーの効いた家の中にいるよりも外に行ってしまいます。

もちろん釣り竿と共に🎣

釣りをする人ならおわかりだと思いますが、サバやアジは泳がせ釣りのエサになるので、まずはサビキなどでエサを釣ります。

昼間よりも朝方、夕方に魚の群れが来やすいのでその時間帯を狙っている人も多いですね。

その群れを狙って追いかけてくる大物を狙う人もとても多いです。俗に青物(アオモノ)といわれている魚です。

今日はアオモノ狙いで堤防に向かいます。

  

爆釣


冷凍庫に保存しておいた塩漬けサバの切り身を片手に、海を眺めると遠くの方で大きな魚が飛び跳ねています。

サビキ用のエサを買ってこなかったのでサバを仕掛けに無理くり取り付けて、


ぽーーーーーーーーん!!


PM2:00、周りの人にもあまりアタリがないようです。

しばらくすると竿先がツンツンしだしたのでリールを巻いてみます。

サバです🐟

お決まりです。

できればアジが来てほしいのですが、来るのはサバ。

夕方に近づくにつれて小さなイワシの大群が水面を泳ぎだしたので、その大群を狙う大物を狙っていきます。


もう一つの竿で大群めがけてジグを投げ入れます。

何回も投げてみますがいっこうにアタリません😑

サビキの方もめっきりです。

陽も沈みかけたその時でした。


「イサキが爆釣してるって!!」

そんな連絡が入りました。


イサキ


大物狙いはあきらめて帰宅するとサバかれたイサキがありました。

f:id:mumiyan:20200702142403j:plain


聞くとご近所さんも釣りに行っていたみたいで、イサキが爆釣したとのことでお裾分けしてくれたみたいなのです。

新鮮だったので刺身にしてくれていました😆


「イサキ」とは、スズキ目イサキ科に属する海水魚の一種です。

本州中部以南の浅い岩礁域に生息しており、産卵前後の初夏が旬とされています。

主に新潟以南に生息しているので、北に住んでいる方にはあまり聞いたことがない魚かもしれません。

南は屋久島くらいまで見られ、台湾や朝鮮半島南岸、中国付近でも見られます。


イサキの名前の由来



イサキの名前の由来は、幼い時に斑紋が目立つ魚で、その斑のことを昔は「いさ」と呼び魚のことを「き」と呼んでいたため、斑のある魚「いさき」となったといわれています。

成長すると斑は目立たなくなることから、昔は幼魚ばかりを見ていたのですね。

イサキは夜行性の魚なので、昔はあまり釣れなかったのでしょうか。


夏に値段が上がる



イサキの旬は晩春から夏とされているので、夏ごろになると値段が上がります。
産卵期の7月くらいが美味しさのピークで、脂が乗ってとても美味しくなります。

夏以外でも一年中釣れますが、美味しく食べれる夏の時期に狙いたい魚です。


イサキの刺身


イサキは丸焼きにしたり、煮付けにしても美味しいですが、脂が乗っている時期の刺身は別格です。
食感は「脂の乗った白身魚」といった感じです。

美味しい白身魚の鯛よりも美味しいかもしれません😖

f:id:mumiyan:20200702151208j:plain


イサキと一緒にアジもいただきました。

アジの刺身もまた美味です😆😆

刺身醤油とレモン汁で堪能します。

お酒と共に美味しくいただきました🍶

f:id:mumiyan:20200702151658j:plain

f:id:mumiyan:20200702153306j:plain



おわりに


梅雨が明けると夏本番です。

夏が苦手な人にとっては地獄のような日々がやってきます。

体調を崩してしまってはせっかくの夏の楽しみを逃してしまうことになりかねません。

バランスのいい食生活を取り入れて、夏を楽しみながら乗り越えましょう!


にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 健康ブログへ

シャム猫になりそうなブログ - にほんブログ村

『とんかつ ますいや』 とんかつの名店に行ってきました

みなさん、こんにちは。

先日、ゲルクッションを贈呈してくれた娘から、新たなお誘いを受けました。

6月21日の朝方、深い眠りについていたところ「はやく起きなさい!」とたたき起こされました。

眠気マナコのままふらふらと起きると、どこかに行く準備をしています。
聞くと、とりあえず朝ごはんは食べなくてもいいとのこと。

昼前になって外出し、とんかつ屋に連れていかれました。

f:id:mumiyan:20200621164649j:plain


地元で有名なとんかつ屋、ますいや』さんです。

店の近くにはよく行くのですが、なかなか入る機会がなくてスルーしていたお店です。

外観は洋風一戸建てですが入り口に木彫りの看板がかけられています。

f:id:mumiyan:20200621165119j:plain


緊急事態明けということで人数制限が設けられており、順番待ちでした。

シェフが案内してくれています。

f:id:mumiyan:20200621165312j:plain


f:id:mumiyan:20200621165355j:plain



待っている間は、店前に咲いているアジサイを眺めたり、メニューを見たりとゆったりと時間を過ごしました。

程なくすると、店内に案内され注文。

初めてきたので王道であろう、特選ロースカツとご飯(大)を注文しました。
娘はなぜか豚スタミナ定食を頼んでいます。

「ワンパクか!」と言いそうになりましたが、連れてきてくれているので出かかった言葉を喉で抑えました。

f:id:mumiyan:20200621170406j:plain

湯呑み、お皿、おしぼりと茶色で統一されているので、なんだか落ち着きます。

しばらくするとサラダが運ばれてきました。

f:id:mumiyan:20200621170709j:plain


自家製ドレッシングがたっぷりかかっておりトマト、ポテトサラダと不要なものが乗っていません。

一口。

「うまい😆」

自家製ドレッシングがほんのり甘く盛々のキャベツもすぐに食べてしまいました。

トマトとポテトサラダも新鮮でペロリ。

そんなことを考えていると、特選ロースカツと豚スタミナ定食が運ばれてきました。

f:id:mumiyan:20200621171826j:plain
特選ロースカツ

f:id:mumiyan:20200621171922j:plain
豚スタミナ定食

『特選ロースカツ130g 大ライスセット』1700+250=1950円。

一口。

「うまい😆😆」

お肉がとてもやわらかいのでサクッと噛みきれます。
衣もサクサクで申し分なしです。

セットにはお味噌汁も付いてきます。

備えつけトッピングに自家製マスタードがあり、お好みで使えます。これもまた美味しい!テイクアウトすることもできます。


『豚スタミナ定食 中ライスセット』1200+200=1400円。

口角をあげながら食べている娘を見ただけで美味しいことがわかります。

どうしても食べたくなったので、ロースカツと豚焼を交換。

「うまい😆😆😆」

豚のショウガ焼きに似ていますが、どこかフルーティーな香りがします。お肉はもちろんやわらかく申し分ないです。

ロースカツを食べた娘の口角はさらにあがっていました。


食べながら思ったのですが、お米も美味しいんですよね。

最後は備えつけトッピングの梅干しを2つ食べて、大満足でした。

ちょうど食べ終えたころに、隣りに高齢のお客さんがいたのですが、「普通は切れ込みを入れないのですがこちらの方が食べやすいかなと思いまして」と、フライに切れ込みを入れて提供してくれる気の回る店員さんがいます。

創業が昭和59年と長い間とんかつと向き合ってきたのもうなずけます。
とても居心地の良いお店です。


メニューはほかにもステーキ、カツサンド、フライと豊富に揃っています。

揚げ物が苦手な方でも十分に楽しめますよ。

なによりも『とんかつ ますいや』に連れてきてくれた娘に感謝です。


娘、感謝。


にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 健康ブログへ

ゲルクッション使ってみた 腰痛に効く??


昨日のことですが、『SPACE SEAT CUSHION COSMOZERO1』と怪しい文字が書かれた箱が置いてありました。

「なにかな?」と思いつつも、その箱には触れずにいると娘がその箱をもって「これあげる」と。

f:id:mumiyan:20200620212142j:plain


「宇宙空間の座り心地」 .........  なるほど。

とはならず、箱からモノを取り出すと、ゲルクッションが入っていました。

通販番組でよくやっているアレです。

ゲルクッションに卵🥚をのせてその上に座っても卵🥚が割れないというやつです。 

スーパーに買い物に行った時に売っていたようです。

「スーパーにゲルクッション!?」

深くは聞かずに座ってみました。

普通の座布団とは違いますね。クッションに沈み込むような感じです。


ゲルクッションの効果として、体の圧力を効果的に分散させ、坐骨神経痛、腰痛、骨盤の痛み、背中の痛みなどの負担を減らしてくれるということです。

さらには、腰のサポートをし下半身の血行を良くしてくれるようですね。

f:id:mumiyan:20200620213421j:plain



f:id:mumiyan:20200620213618j:plain



卵🥚の件が気になってやってみようかと思いましたが、やめておきました。

信用していないわけではないですが、割れた時のことを考えると。。。

まだ少しの間しか使用していませんが、腰への負担は軽減されているように感じます。
1ヶ月ほど経つと効果が実感できるようになるのでしょうか。

値段は1000円程度で売っていたようで、腰痛持ちの方には魅力的な商品だと思います。

娘が今の私を見て、「これ買ってあげよう」と思ったのでしょうね。
腰のことを考えていたかどうかはわかりませんが、気持ちはとても伝わりました😄


娘、感謝。




にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 健康ブログへ

冥婚という風習 台湾での「赤い封筒」は要注意!

f:id:mumiyan:20200614233314j:plain
引用:Twitter


「冥婚」という言葉をご存じでしょうか?

結婚、未婚、既婚、離婚などはよく使われる言葉ですが、「冥婚」はあまり馴染みのない言葉ですよね。

Twitterではこの「冥婚」が話題となっています。


昨日、赤い封筒が道に落ちていました。が、私みたいに「お金かな?」と喜んじゃう人は要注意です!これ、おそらく冥婚です。(Twitterより引用)



このツイートの発信者は、台湾在住のゴダさんという方で、道に赤い封筒(紅包)が落ちていたら注意が必要だと促しています。

赤い封筒がすでに珍しいので、道で見かけると拾ってしまいそうですよね。「冥婚」とはどういったものなのでしょう。

 

冥婚とは?


「冥婚」とは、別称鬼婚(きこん)幽婚(ゆうこん)ともいわれ、東アジアから東南アジアなどに未だに残る風習です。特に中国、韓国、台湾などでは伝統的な行事、神事として扱われることもあります。


神話や伝説における冥婚の物語は冥婚譚とも呼ばれ、世界に広く存在する。 古代エジプトにおける、弟に殺された太陽神オシリスと生ける女神イシスの死後の世界での結婚は、最もよく知られた冥婚譚の一つである。2神は生と死で分かたれながらも夫婦として交わり、一子ホルスを儲けている(cf. オシリスとイシスの伝説)。 ギリシア神話でも、冥界の女王である女神ペルセポネーを妻にしようとした生者のペイリトオスが盟友テーセウスとともに大神ハーデースが待つ冥府へ赴くが、これなどは果たされることなく終わる冥婚である。
三国志』の魏伝にて、曹操の八男曹沖の葬儀にあたって、同時期に亡くなった甄氏の娘の遺体をもらいうけて曹沖の妻として埋葬したという記述がある。曹沖は13歳という若さで未婚のまま夭折したため、その霊を慰めるために同じく未婚のまま死んだ少女と結婚させたと考えられる。(ウィキペディアより)

 

そもそも、古代宗教の神話に見られる冥婚譚は世界中に広く分布しており、死と生、彼の世と此の世に隔てられた者同士が結ばれるという帰結の伝説、神話の物語です。

この冥婚譚は、単なるお話に留まらず現世においても風習として残っているのです。

若くして亡くなった子供のために、あの世で添い遂げる「伴侶」を用意するーーーー。
未婚で亡くなった若者の魂を弔うために亡くなった男女が挙式をあげる。

 
日本では、1949年に法律として正式に禁止されましたが、一部の地域では秘かに根差し、儀式として残っているのが実情です。


習俗として


死者を弔う際に、その魂がまだこの世にあるうちに、それと見立てた異性と婚礼をあげさせ、夫婦として死の世界に送り出すものです。
対象となる死者は基本的に未婚男性でありますが、既婚男性や未婚女性の場合もなかにはあります。

「冥婚」は、あくまでも死んだ者同士を結びつけるものでしたが、近年では、生きた人間と死者を結婚させるケースもあるといいます。

最も過激な形として、結婚相手は命を奪われ夫婦として共に埋葬されるケースもありますが、全てがそうではなく、同時期に亡くなった未婚女性と結婚させて共に葬る場合もあれば、人間の女性に見立てた花嫁人形を遺体と共に棺に納める場合もあります。

f:id:mumiyan:20200618212650j:plain



ムサカリ絵馬とは?



「冥婚」の風習は日本にも残っており、山形県村山地方に伝わる「ムサカリ絵馬」はその代表的な風習といえます。

若くして亡くなった人のために、架空の人物との結婚を描いた絵馬を寺に奉納する風習を「ムサカリ絵馬」といいます。

「あの世で幸せになってほしい」という、残された家族の想いがムサカリ絵馬には込められているんですね。

では、死者が生前、想いを寄せていた人物を絵馬に描くのがいいのではないかと考えますが、あくまでも架空の人物との結婚画とされています。
生きている人物を絵馬に描いてしまった場合、描かれた生者は死者にあの世に連れていかれるとか。

ほかにも、青森県では「花嫁人形」沖縄県では「グソー・ヌ・ニービチ」といった冥婚風習が残っています。

mumiyan.hatenablog.com

 

mumiyan.hatenablog.com

 

紅包(ホンバオ)


それでは、冒頭に出てきた赤い封筒(紅包)ですが、中国ではお年玉やご祝儀を紅包(ホンバオ)に入れて渡す風習があります。

台湾では、紅包の中に亡くなった女性の髪の毛や写真、爪、お金、生年月日・干支が書かれた紙などを入れて、拾った男性と結婚させる風習があり、見つけても気軽に手に取ってはいけません。

知らずに拾ってしまうと、物陰に隠れていた遺族が、紅包を拾った人を捕まえて、結婚を迫ります。拾った人は冥婚に同意したとみなされます。

結婚することとなった場合は、簡易的な結婚式を行います。費用はすべて相手持ちとなります。実際に戸籍上での結婚をするわけではなく、占いで亡くなった人との相性をみて、位牌に名前を入れるという慣習だそうです。

また、冥婚をした後でも、生きている人と結婚でき、冥婚に応じると開運するとも言われています。

かなり強制的な結婚儀式でありますが、回避方法もあり、ご祝儀200元(約3000円)を渡して「素敵な相手がみつかるように」といえば拒否もできるようです。

終わりに


台湾で赤い封筒が道に落ちていたら要注意というのはよくわかりましたが、実際台湾で紅包袋が落ちていたのを観察していた人によると、掃除の人がチリトリで回収しゴミ箱に捨てましたが、その後何かが起こるわけでもなかったようです。そんなこともあるんですね。

かといって必ずしも何も起こらないというわけではなく、冥婚を目的とした紅包袋をうっかり拾ってしまうことも大いに考えられます。

台湾では『うっかり』のときのために、常にポケットに200元用意しておきましょう。

f:id:mumiyan:20200618213443j:plain

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

アベノマスクようやく届く、布マスクのメリットデメリット

f:id:mumiyan:20200614170836j:plain



2020年6月12日にようやくアベノマスクが届きました。


いや~待ちましたね~。

帰宅したときに、何気なくポストを覗くとネットでよくみかけるあのマスクが入っていました。

実際届くとマジマジと見てしまうものですね👁👁

現時点でマスクが手元に無いかといわれるとそんなことはなくて、当分の間は事足りるほどの枚数はあります。

ですが、妊婦向けに配布したアベノマスクに汚れが付着していたり、虫や髪の毛などの異物が混入していたり、各世帯への配布向けに用意したアベノマスクにはカビが生えていたりと品質トラブルが続出していました。

そんなアベノマスクが届いたとなると興味がわかない人はいないのではないでしょうか。


 

アベノマスク配布状況



4月28日時点では、布マスクの全国各世帯への配布を5月の中頃には完了するといわれていましたが、 6月12日時点ではどれほど配布が完了しているのでしょうか?

6月11日時点で約90%配布完了しており、6月15日までに概ね完了するとのことです。


↓  気になる方はこちらまで

厚生労働省

 

アベノマスク使用率


配布状況は大方目処が立っているようですが、いざ届いたアベノマスクを使用している人はどれくらいになるのでしょう。

ブランドコンサルティング事業を手掛ける業者の調査によると、アベノマスクを所持している人のうち使用している人の割合は、4.1%とほとんどが使っていないという結果がでています。

 では、どのような基準でマスクを選んでいるかというと、いちばん多かったのが「デザイン」で43.6%でした。次には「着け心地」「サイズ・形」となり、マスクの機能性や値段は、5.4%と少ない結果となりました。

コロナ禍中にマスクをしない日は無いほど生活様式が変わってしまったので、マスクをファッションの一部と考える人も増えたのではないでしょうか。

ほかにも、「子どもが長時間着けていたくなる(外したくならない)アニメやキャラクター柄」「派手過ぎず、洋服など全体との組み合わせ」といった意見もあります。


布マスクのメリット、デメリット



f:id:mumiyan:20200614171848j:plain


政府から配布されている布マスクは、サイズがいちばんのネックとなっているとは思いますが、売られている布マスクにはオシャレなカラーや柄入りもあって女性の方には人気もあります。

そんな布マスクのメリットデメリットはどういったものなのでしょう。


布マスクのメリット



 ▽適度な保湿性と吸湿性に優れている

使い捨てマスクに比べて吸湿性があるので、湿気がこもり過ぎないんです。

メガネをかけている人が使い捨てマスクをすると白く曇って見えづらくなることもありますが、布マスクなら通気性が良いので呼吸がしにくくなることもありませんし、ニオイもこもりません。


▽洗って繰り返し使える

布マスクの利点というと何度も使えることですね。石けんやシャンプーなどで洗い清潔に保てば何度でも使用可能ですが、汚れが目立ったり破れたりしてしまうと見た目が悪くなってしまって使いづらくなってしまいます。

洗濯機で洗うのではなく、「手洗い」することで「縮み・しわ・型くずれ」を軽減することができます。

布マスクの寿命は半永久的といわれますが、見た目や衛生的なことを考えると使用過程を考えて変えることをおススメします。


▽カラー・デザインが豊富

不織布のマスクは白や薄いブルーと見た目は限られていますが、布マスクは柄やカラーのバリエーションが豊富です。子どもが喜びそうな柄から多彩なカラーバリエーションと、使用理由が変わってしまう程です。ハンカチや衣類に似た感覚で布マスクを使用する人もいます。

 




布マスクのデメリット



▼単価が高い

布マスクの単価は平均1000円程度と使い捨てマスクと比べて高くなっています。使い捨てマスクは安くて1枚5~10円ほどからで購入できるので、それを考えると布マスクはどうしても高く感じてしまいます。
コスパを考えて布マスクにするか、手軽に使い捨てマスクにするかは購入者次第です。


▼ウイルスを通してしまう

布マスクは、大人用で16~18枚、子ども用で12枚のガーゼを合わせたモノで、何重にもなってはいるものの、結局目が粗いガーゼを重ね合わせただけなので、ガーゼの隙間を通れる大きさのウイルスなどは通してしまいます。

反面、不織布マスクはフェルトのように繊維を合わせてシート状にしたモノで、不織布フィルターの目の細かさによってウイルスカット率が異なりますが、布マスクと比べるとウイルス侵入を防ぐことができます。

布マスクは感染予防というより、咳やくしゃみの飛沫防止・低減のために使用するマスクなのです。 


THIS IS アベノマスク


f:id:mumiyan:20200614174224j:plain



届いたアベノマスクは、透明のビニールに梱包されています。

縦9.5センチ、横13.5センチの布マスクが2枚入っており、布マスク着用によって新型コロナウイルスの感染拡大予防を促す用紙も同封されています。 


f:id:mumiyan:20200614174343j:plain



配布期日は大幅に超えましたが、しっかり届きました。


まとめ


世間では「いつになったら届くの?」「緊急事態宣言が解除されてから届いても」「小さくない?」といった声がありますが、ウイルス感染拡大防止としての配布政策は正解だったのかなとも思えます。必要としている時に届けばよかったのですが。

使用しないアベノマスクはリメイクすることもできますし、寄付することも可能です。
今のところ使う予定はないので、寄付予定です。

みなさんはどうされますか?




にほんブログ村 健康ブログへ

にほんブログ村 その他生活ブログへ

失敗することから得られるモノ 失敗に潜む価値とは?

f:id:mumiyan:20200609233343j:plain



なにかにチャレンジすると必ずしも成功するとは限りません。ときには失敗することもあります。正確には失敗することの方が多い、です。

失敗には、後悔や苦しみが付きまといますが、それ以上に得られるものも大きいといわれています。
しかし、苦しんだ分だけ得られるものの価値はどこにも保障されていません。仮に保証されているのであれば「失敗」ではなく、「成功」なのではないでしょうか。

成功するかわからないことにチャレンジすることに価値が生まれるのであって、失敗を恐れてチャレンジできなかった人には、とうてい得ることのできない価値です。

では、失敗に潜む価値とはいったいどんな価値なのでしょうか?




 

「成功」より「失敗」の方が成長できる


何かにチャレンジしようとする人は、はじめから失敗しようとは思っていません。

成功させようと努力しても、その甲斐なく失敗することもあるでしょう。
しかし、失敗そのものに対して、否定的になる必要はありません。それは、失敗はチャレンジの結果であって、ただの「現象」に過ぎないからです。

大切なのは、失敗してしまった過程なのです。チャレンジの過程には成功に着地するための、創意工夫や試行錯誤があるはずです。

試行錯誤こそが、失敗で得られた価値ではないですか?

簡単に成功してしまうことに、考え抜くことはそう多くはありません。簡単に成功できないことをどうにか成功させたいがために試行錯誤するも失敗してしまった、その過程には考え抜く経験知識スキルアップという価値が存在しています。

考え抜いて失敗しても、その結果以上に自己成長という価値が付随してきます。

成功は人を増長させ、失敗は人を成長させてくれるのです。


mumiyan.hatenablog.com

 

失敗することは、チャレンジすることへの抵抗を失くしてくれる


大きくなって自転車に乗れない人はあまりいません。自転車に乗れるようになったのは、何度も転んで練習したからですよね。乗ることに何度も失敗して、考えて、乗れるようになります。
一度失敗することで、何度でもチャレンジします。少しづつコツがつかめてきた頃には、失敗していることすらも忘れてしまっています。もう少しで乗れそうになってくると、どこかワクワクしていませんでしたか?

ビジネスの世界で安定した地位にいる場合、その地位を守ることに必死で、チャレンジすることに憶病になってくるものですよね。今の地位を守れたとしても、どうしてもチャレンジしなくてはならない状況がきた時には、自分の勇気の無さによって剥奪されことも考えられます。

何度も失敗することは、何度でもチャレンジする多くの機会を与えてくれます


失敗していない人はいない


この世界に生きている人間に、失敗していない人は1人もいません。失敗していないということは完璧な人間ということです。

人間は生まれてきてすぐに二足歩行にではありません。ヨチヨチ歩きを経て何度もコケながら立ち上がります。ご飯も、スプーンをぎこちなく使ってボロボロとこぼしながら食べ、やがてはお箸を使って食べるようになります。

完璧な人間は存在しません



終わりに


多くのことにチャレンジすると失敗や挫折を味わうことが多くなります。失敗すれば心が傷ついたりすることもあるでしょう。

ですが、失敗までの過程にはなにものにも代えがたい価値が潜んでいます。ここぞという時に必ずあなたの背中を押してくれるはずです。


f:id:mumiyan:20200609233945j:plain


 

『失敗や挫折をしたことがない人とは、何も新しいことに挑戦したことが無いということだ』



この言葉は、物理学者のアルベルト・アインシュタインの有名な言葉です。


新しいこと、やったことがないことにチャレンジしたとき、上手くいかないことが多いです。でも、失敗や挫折を経験することで、そこから学ぶことはたくさんあって、それが人としての成長に繋がっていきます。と言っています。

失敗することを恐れずにチャレンジし続けましょう。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

ごゆるりさんぽ記 season4 うまくいかないことも必要!


近頃の暑さは厳しさを感じるぐらい暑いですね🌞🌞

知らぬうちにこの暑さにやられているのか、なんだか身が入っていません。

こうなると釣り竿片手に海に向かいます🎣

海に行きたいんです🥽いや、海に逃げたいんです💨💨

ということで、いつもの堤防にやってきました。

自粛明けということで、ファミリーや老人、若人とさまざまな人が楽しんでいるようです。

一見すると魚がよく釣れています。よく見るとサバですね🐟

サバはそんなに釣りたいワケではないんですよ、できたらアジを、とアオイソメを針に通してポーーーーーーン!!



少し待ちましょう。


何も食いついてこないので、もう一本の竿にサビキをセットして沈めてみます。


「ツンツン」

「ビーーーーーーーーーん!」


きました!!オキアミに食いついたなかなか力強い魚はなんでしょうか!?

暑さでやられているはずのウデにチカラがみなぎっています💪

リールを巻きます。巻いて巻いて巻きます。



サバですね😑



一匹目ということでクーラーボックスに入れておきます。


再びサビキを海へ🎣


どうやらサバの群れが来ていたようで、それからもサバがよく釣れました。

隣りで物静かに釣りをしていた老人がいたのですが、サバはもちろん釣っていて、時折アジを釣るので聞いてみると、


「底や、底。底に沈めな」と。


アドバイス通り仕掛けを底に沈めると、さっきのような入れ食い状態ではなくゆったりとした雰囲気に。

少し待つときました!


「ビーーーーーーーーーん!」


ようやく本日最初のアジですかと、リールを巻きます。




サバですね😐




何度も繰り返しますが、サバが釣れますサバしか釣れません

気がつくと日も暮れていい時間になっていたのでアジはあきらめて帰宅しました。

f:id:mumiyan:20200608230018j:plain


だいたい50匹くらい釣れましたが、半分ほど持って帰って次の釣りの餌にしようと思います。

「気分が乗らないからと海に逃げ出してきた人間の思うようにはさせないぞ」と自然から叱責を受けたようです。


キッチンでサバの内臓を取り出し終えたあと、いつもは掃除しない箇所も掃除してみました。


なんだか気持ちがいいものですね☺



最後までお付き合いくださりありがとうございましたm(__)m


東京アラート発動中!解除はいつされるの?再要請も発令される?


f:id:mumiyan:20200605101137j:plain

引用:business-matome.com


東京都で6月2日夜に、都独自の警戒情報「東京アラート」が初めて発動されました。
新宿の都庁、東京湾のレインボーブリッジを赤くライトアップして、感染防止対策の継続を都民らに求めました。5月15日に緊急事態宣言が解除されたのを受けて、小池都知事が発したのです。

レインボーブリッジが赤一色にライトアップされると、なにか危険なニオイがしますよね。

そもそも「東京アラート」とは何なのでしょうか?

 

 

東京アラートとは?


アラート(alert)とは、英語で「警報」という意味で、パソコン用語としては、ユーザーが誤った操作をしようとしたときの警告や確認、注意を促すメッセージを指すものです。

「東京アラート」とは、文字通り東京都に警告するのです。

東京都が休業要請などを段階的に緩和していくにあたって、感染状況が再び悪化したと判断した場合に都民に警戒を呼びかける東京都独自の対策です。

では、感染者が増えれば赤くライトアップされるのでしょうか?感染者数は昨日のデータからなのでしょうか?
いまいち基準がわかりませんね。調べてみると発令基準は設けられています。

「東京アラート」発動条件は「約1週間のモニタリング指標」に基づいて発せられます。

モニタリング指標とは?

 

f:id:mumiyan:20200605103949p:plain

出典:東京都

モニタリング指標には、項目に対して目安となる数値が定められており、上記3項目がこの数値を超えてくると緩和(東京アラート)、再要請(再自粛要請)が発令されます。

2020年6月2日は、項目の『(2)接触歴等接触歴等不明率』と『(3)週単位の陽性者増加比』が目安となる数値を超えています。

目安となる数値を2項目以上オーバーしたので東京アラートが発動されたのです。

f:id:mumiyan:20200605105246p:plain

出典:東京都

再要請の目安も超えているのでは?


6月2日のモニタリング指標では、再自粛要請も目安となる数値を超えていますが、再要請は発令されていません。不思議に思う方も多いと思いますが、直近1週間の平均数値で発動を判断することになっているからなのです。

東京アラートは、5月25日に政府によって緊急事態宣言がされ、大都市で多くの人が動き始めると、瞬く間に感染が再拡大するおそれを考え、早期に警戒情報を出すことで再拡大を防ぐのが狙いです。

そのため、一度出されたアラートの解除は数日間ではなく、3つの指標を下回るなど感染者数が低水準で安定することが必要になります。

発令も解除も、週単位で感染状況を見極め、専門家の意見も聞いたうえで決めるということです。

再要請となると、施設や店舗に再び大きな打撃を与えることになるので目安となる数値を超えた場合は、的確な判断をした上での発令となるでしょう。


生活に影響は?


「東京アラート」発令によって、都民の生活が再び制限されるのかというとそういうわけではありません。あくまでも都による警戒の呼びかけにとどまるということです。

人が集まる繁華街などでは、マスク着用はもちろん3密(密閉、密集、密接)の危険がある場所には近づかないといった対策を求めています。

 

mumiyan.hatenablog.com

 

mumiyan.hatenablog.com

 

mumiyan.hatenablog.com

 



終わりに


緊急事態宣言の解除によって映画館や学習塾、スポーツジム、商業施設などの営業が順次再開され、新型コロナの「第2波」が懸念される中、国民が求めるのは従来の暮らしではないでしょうか。
多くの人の強い意識によって第1波が終息されようとしています。

東京のシンボルでもある都庁やレインボーブリッジを利用した「東京アラート」。
少なからず都民の意識を変えてくれるのではないでしょうか?



にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ

10万円特別定額給付金申請書が届きました。簡単にご紹介します。

f:id:mumiyan:20200604141415j:plain



みなさんの手元には1人当たり10万円給付金の郵送申請書類は届きましたか?

特別定額給付金の申請方法には、オンライン申請と郵送申請があります。

オンライン申請では、二重申請や入力の誤りといったトラブルが相次ぎ、全国の43の自治体でオンライン申請の受け付けをやめました。

そんな中、我が家に郵送申請の書類が届いたので、簡単にご紹介したいと思います。


 

 

特別定額給付金申請書

 
5月25日に特別定額給付金申請書がポストに届いていました。
開封してみると、特別定額給付金申請書特別定額給付金 申請手続きのご案内返信用封筒の3点が入っていました。

特別定額給付金申請書

 

f:id:mumiyan:20200604205156j:plain

引用:大阪市特別定額給付金HP

申請書の右上にはお問い合わせ番号が記載されています。
特別定額給付金事務局に問い合わせる際に必要な10桁の番号です。
申請手続きのご案内に記入する箇所があるので郵送する前に必ず書き写しておきましょう。

①世帯主

申請書のいちばん上には申請日と世帯主確認押印・署名欄、電話番号を記入することとなっています。
世帯主の氏名、住所、生年月日はすでに記載されいるので、確認してから記入します。

②給付対象者

次に給付対象者となる人の氏名、続柄、生年月日、給付予定額が記載されているので、内容に誤りがないか確認し、誤りがある場合は赤文字で訂正します。無い場合は記入する必要はありません。

申請書の記入で、誤りが多発した給付金を希望しないチェックボックスが、氏名・続柄・生年月日の右にあります。
大阪市は、不要の場合のみチェックする形式になっているので、給付を希望する方は記入の必要はありません。自治体によって書式が違うようなので間違えないようにしたいですね。

その下には、給付予定金額が記載されており、誤りがある場合は給付訂正金額に正しい金額を記入します。

③受け取り方法

次に希望する受け取り方法を選んで記入する欄があります。1つだけ選択して必要事項を記入します。
口座名義、金融機関名、支店名等を記入します。


④代理申請(受給)

f:id:mumiyan:20200604205339j:plain

引用:大阪市特別定額給付金HP

表面は以上です。続いて裏面はというと、世帯主に代わって給付金を受け取る場合に記入する必要がある代理申請欄があります。
代理人名、世帯主との続柄、生年月日、住所等を記入します。


⑤本人確認書類

最後に、世帯主の本人確認書類のコピーと振込口座が確認できる書類のコピーを同封しなければなりません。
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、マイナンバーカード、健康保険被保険者証等本人確認ができるモノであれば大丈夫です。
振込口座が確認できる書類は金融機関の通帳面や、カード面のコピーで大丈夫です。

代理申請(受給)を行う際は、別途代理人の本人確認書類が必要になってきます。
さらに、世帯主と代理人の関係を示す書類も必要になってきます。

自治体によっては本人確認書類を同封するのではなく、申請書に張り付けなければならない場合もあるので、しっかり確認しましょう。

特別定額給付金 申請手続きのご案内


特別定額給付金 申請手続きのご案内には、申請に関する記入方法や申請手順などが掲載されています。参考にして記入しましょう。

最後のページにはサギへの注意喚起がされています。

f:id:mumiyan:20200604210431j:plain

引用:大阪市特別定額給付金HP


★返信用封筒



 返信用封筒は、申請締切日まで料金受取人郵便となっているので、切手を貼る必要はありません。必要書類を同封して送りましょう。


f:id:mumiyan:20200604211439j:plain

引用:大阪市特別定額給付金HP



まとめ


申請書が手元に届くと早速記入したくなりますが、確認作業を怠って間違ってしまうとせっかくの給付が遅れてしまうことにもなりかねません。 

なにか誤りがあった時のために、10桁のお問い合わせ番号は必ず書き写しておきましょうね。

給付時期は6月末となっていますが、オンラインで申請された方などはもうすでに給付されている方もいるようです。

余談ではありますが、給付されれば給付金のほとんどを使おうと思っています。自粛生活で見えないストレスが溜まってたのでしょうか。楽しく使えればいいかなと考えています。

皆さんの使い道は決まっていますか?


にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ



 

時間がない時や食材がない時に大活躍 炒めるだけの簡単料理


先日の話ですが、朝起きてパンを食べたのはよかったのですが、昼になって何か食べようと冷蔵庫を開けると見るからに食材がありませんでした。
仕方なく弁当でも買いに行こうかなと思ったのですが、なぜかそんな気にもならず再び冷蔵庫を開けました。


卵🥚、ソーセージ🥔、ネギ🥬を取り出して、卵を溶いて、ソーセージ、ネギをだいたいで切ります。
ご飯を3合研いで、炊飯器に入れると炊飯開始🍚

しばらくするとあと5分の表示が見えたので、フライパンを温めます。

湯気が立ってきたら、油を少々。

ソーセージIN💨

塩コショウをパラパラして炒めます。

ソーセージに火が通ったのを確認するやいなや溶き卵をIN💨💨

その間に炊きあがったご飯をお皿によそうと再びソーセージ卵をシャカシャカ炒めます。

卵が半熟になったのを確認するとお皿によそった白米をフライパンにIN💨💨💨

フライパンを前後に動かしてソーセージ卵と白米をよく絡めます。

中華調味料、ネギをほり込むとさらに絡めます。

火を強火にしてゴマラー油を適量入れると完成です🍽


f:id:mumiyan:20200601220007j:plain



チャーハンです😊



何もない時によく作ります。

チャーハンはそれだけでお腹いっぱいになれるので良いですよね👌


焦げ付いた卵、パラパラにならないチャーハンをお皿へ


f:id:mumiyan:20200601220907j:plain



再び冷蔵庫をゴソゴソするとシイタケがあったので盛り付けると実食🥄


「おいしい😊」


ごちそうさまでした~