シャム猫になりそうなブログ - にほんブログ村

「コロナ禍」がもたらす労働環境の変化 拡散の猛威は想像以上

f:id:mumiyan:20200407003632j:plain

緊急事態宣言が出され、新型コロナウイルスによる感染者が増え続けています。
連日報じられている新型コロナ関連の報道の中で、「コロナ禍」という言葉が使われているのをご存じでしょうか?
「コロナ禍で財政格差鮮明に」「コロナ禍で米国未曽有の雇用危機」といった風に使われています。
初めて見た時は「鍋(ナベ)」かなと思い、新しい鍋が生まれたんだと思ってました。
よく見ると鍋ではないんですね。似た漢字で「渦(ウズ)」でもありません。
「禍」はあまり馴染みのない漢字ですよね。

「禍」はなんて読むの?

 

「禍」は訓読みで「まが」「わざわい」と読み、音読みでは「か」と読みます。
よって「コロナ禍」「ころなか」と読みます。
「禍」という漢字には、「よくないこと」「不幸を引きおこす原因」「災い」といった意味があります。
「禍」を使った言葉に、

  • 禍々しい(まがまがしい)・・・縁起が悪く、不気味なさまを意味する表現
  • 禍根(かこん)を残す・・・行く行く災難を引きおこす要因となるもの(禍根)                                                  を残すこと
  • 禍(わざわい・災い)・・・傷害・病気・天災・難儀などをこうむること。その                                                   不幸な出来事

 があります。どれもよくない意味で使われていますね。
よって報道で使われる「コロナ禍」とは、「コロナによってもたらされる不幸」といった意味であると思われます。

また、オンライン化、電子メール化で使われる「化」をコロナにつけて「コロナ化」。
「コロナ化」に不幸の意味合いを持たして「コロナ禍」と文字ったのではないかとも考えられます。憶測ですが......

 

「禍」と「災」の違いは?

 

「禍」という漢字を見て連想する漢字に「災」を思い浮かべる人も多いと思います。
どちらの漢字もよくない意味が含まれていますが、厳密には少し違いがあります。

  • 「禍」は人為的な努力によって防ぐことができる事柄
  • 「災」は防ぎようのない天災

これを踏まえて考えると、新型コロナウイルスは防ぎようのない天災ではなく、政府や医療、運送などの連携や協力によって防ぐことができるものであると解釈できます。

新型コロナウイルスは柔軟で適切な早期対策を執行できていれば、今日までの異常な感染拡散を防ぐことができたのではないかという見方もできるかもしれません。

コロナ禍によって変化した労働環境

 

f:id:mumiyan:20200407003415j:plain



コロナ禍によって労働環境も随分と変化したと思われます。

 

「リモートワーク」

「リモートワーク」とは、在籍する会社のオフィスに出社せず、自宅やレンタルオフィス、カフェなど、会社から離れた(リモート)場所で業務を遂行する勤務形態。

場所や時間の制約にとらわれず、よりフレキシブルな働き方を実践できるワークスタイル。

 

「テレワーク」

「テレワーク」とは、「離れた場所で働くこと」を意味する造語です。

本来勤務する場所から離れ、自宅などで仕事をすることができます。

 

「在宅勤務」

「在宅勤務」とは、所属するオフィスに出勤しないで自宅を就業場所とする勤務形態です。オフィスに出勤したり、顧客訪問や会議参加などによって外出したりすることがなく、1日の業務をすべて自宅の執務環境の中で行います。

 


働き方改革によって、以前の労働環境からは変化していますが、コロナ禍によって上記ような働き方が増えてきています。
労働スタイルが大きく変化することで、より多様な労働スタイルが生まれてくることも大いに考えられます。
すべての企業がコロナ禍の影響を受けたことは間違いなく、労働スタイル変化の引き金になったのではないでしょうか。

終わりに


新型コロナウイルスの発生によって様々な変化が起きています。
未曽有の世界的感染から「コロナ禍」という言葉が生まれ、働き方にも大きな影響を与えだしています。
新型コロナウイルスの猛威とは、感染率だけではなく、様々な方面に猛威を振るっているともいえるのではないでしょうか?

↓ ↓ ランキング参加中です

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村