シャム猫になりそうなブログ - にほんブログ村

国内14年ぶりの狂犬病って知ってますか?


f:id:mumiyan:20200524012243j:plain


愛知県豊橋市がフィリピンから来日した豊橋市内の医療機関を受診した患者が狂犬病と確認されたと発表しました。
狂犬病と確認されたのは、今年2月にフィリピンから来日した患者で、それ以外の年齢や性別、国籍は公表されていません。

詳細はというと、患者が5月の11日に足首の痛みを感じ、その後、腹痛や嘔吐などの症状が出て、18日に豊橋市内の医療機関を受診したところ、22日に狂犬病の感染が確認されました。

患者の家族は、去年の9月ごろにフィリピンで犬に足首を噛まれたと話しているということで、患者はフィリピンで感染したとみています。

犬に噛まれることはそうそう無いことではありますが、たとえ噛まれても腹痛を感じたり、嘔吐することはあるでしょうか。

狂犬病とはどんな病気なのでしょう。掘り下げていきたいと思います。

狂犬病とは?


 日本国内での狂犬病感染事例の報告は、1957年以降、半世紀近くの間されていません。
検疫制度が維持され、狂犬病予防法に基づく飼い犬への狂犬病ワクチン接種が十分に行われていれば、国内で狂犬病ウイルスに感染する可能性はほぼゼロと考えられています。
しかし、世界的にみれば狂犬病発生のない国は例外的存在で、半世紀近くも感染報告のない日本は超レアな国なのです。地球上には今もなお毎年数千人から数万人の狂犬病感染者ないし犠牲者が発生している狂犬病常在地域があります。
国内ではあまり馴染みのない病気ではあるがために、海外に出る日本人は狂犬病に対する警戒心に乏しいといえます。


狂犬病は、
狂犬病ウイルスを保有するイヌ、ネコおよびコウモリを含む野生動物に咬まれたり、引っ掻かれたりしてできた傷口からの侵入によって発症する人獣共通感染症であります。
ヒト-ヒト直接感染はみられませんが、角膜移植による感染の報告例はあります。狂犬病は4類感染症全数把握疾患に定められているので、診断した医師は直ちに保健所に届け出る必要があります。


狂犬病の特徴は、

狂犬病ウイルスが致死的な脳炎を起こすため、発症すればほぼ100%死亡する、発症する以前および発症初期に狂犬病ウイルス感染を証明できる検査法はない
②潜伏期が通常1~3ヶ月と長い
③ほとんどすべての哺乳類が罹患し、地域によってウイルス伝播動物の種類が異なる


f:id:mumiyan:20200524011842j:plain

日本獣医師会雑誌より


主な症状は?



狂犬病ウイルスをもつ動物に咬まれたり傷口を舐められたりすることで感染します。傷口に入ったウイルスはゆっくり脳神経組織に向かい、10日ほどで発症します。


感染初期は発熱や頭痛など風邪のような症状で始まり、傷口に痛みを伴います。水を飲むと喉が痙攣して苦しいため、水を怖がる恐水症(きょうすいしょう)や、風や光などのあらゆる刺激に対して敏感になり興奮しやすくなったり錯乱状態になるなど特徴的な症状が現れ、最終的に昏睡状態に陥ってから呼吸が停止し死亡します。
いったん発症すると致死率100%です。

発症すれば確実に死亡してしまうという恐ろしい病気なんです!

かといって全く治療・予防ができないかというとそういうわけでもありません。

 

治療法



狂犬病ウイルスが脳神経組織に到達する前に抗体を増やし、神経細胞への感染を防ぎます。
ワクチンを接種しているか否かで対処方法が変わってきます。


①受傷前にワクチンを打ってなかった場合

ウイルスをもつ動物に咬まれた傷口をすぐに流水と石けんで十分に洗浄してウイルスを洗い流し消毒します。それからワクチンを5~6回接種し、傷口周辺に抗体(免疫グロブリン)を注射します。

②受傷前にワクチンを打っていた場合

ウイルスをもつ動物に咬まれた傷口をすぐに流水と石けんで十分に洗浄してウイルスを洗い流し消毒します。それからワクチンを接種します。免疫グロブリン投与は不要です。
ほかにミルウォーキープロトコルまたはウィスコンシンプロトコルと呼ばれる実験的治療法もありますが、生存例はほぼありません。


狂犬病ワクチンを常備している医療機関は少数であり、日本国内で製造も輸入もされていないなど、輸入狂犬病に対する日本の医療体制は不十分であります。
海外でウイルスをもつであろう動物に咬まれて、帰国後日本の医療機関狂犬病予防対策を受けられるという保証はありません。

再び言いますがいったん発症してしまうと治療法はありません

狂犬病予防対策


日本では、以下の対策が取られています。

 

狂犬病予防法により犬の飼養者に以下のことを義務付けています。

  • 飼い犬登録をすること
  • 毎年1回狂犬病の予防注射を犬に受けさせること
  • 登録時に交付される鑑札、予防注射の後交付される注射済票を犬に付けておくこと

▽野犬の捕獲
▽海外から来る動物の検疫
 対象動物:犬、ねこ、キツネ、スカンク、アライグマ(コウモリは輸入禁止
▽人を咬んだ犬に狂犬病の検診を実施

 
日本では長らく発症例がないとはいえ予防対策はしています。

f:id:mumiyan:20200524014118j:plain



まとめ


こうしてみると、海外に旅行に行った際などはむやみに野生の動物を触らないようにするべきですね。

世界では毎年のように狂犬病による死亡者が後を絶ちません。国内での狂犬病感染者がほぼゼロとはいえ万が一を考えると恐ろしくなります。
なんでも狂犬病の犬は、むやみに歩き回ったり、柱などに咬みついたりといった異常行動をとるようで、一つの判断基準と捉えて我が身を守っていきたいものです。


⇊ 励みのポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ