シャム猫になりそうなブログ - にほんブログ村

モチベーションを維持する6つの方法 あなたはもうできる人へ

オフィス, ノート, メモ帳, 起業家, 手, 秘書, 雇用者, Macbook, 書き込み, ペン

仕事ややりたいことで結果を出すためには、モチベーションを維持することはとても重要なこととなります。
しかし、モチベーションを維持し続けることが難しいという人も多くいます。

どうしたらモチベーションを切らすことなく保てるのか、どういったことを意識すれば保てるのか考えてみます。


 

モチベーションとは?



モチベーションとは、「動機」を意味する言葉で、あらゆる物事を行う際の原動力となる大きな力が備わっています。

「動機」は、『意欲』や『やる気』と同様の意味で使われます。

人に対して仕事などへの意欲を引き出すことを「動機づけ」と呼び、仕事への意欲を持つ、あるいは意欲を引き出すことの動機づけを「モチベーション」と呼んでいます。


ハーズバーグの二要因理論



ハーズバーグの二要因理論は、アメリカの心理学者であるフレデリック・ハーズバーグ(Frederick  Herzberg)が19世紀に発表した理論で、人事労務管理に必要な要素を「動機づけ要因」と「衛生要因」の2種類に分けて考えるべきだとする理論です。

人が仕事をする上で、どんなことが満足する要因となり、逆にどんなことが不満足になる要因となるのかを明確にした理論で、個人の生産効率をあげる上で、仕事への態度を決める要因は何なのか、仕事への満足度やモチベーションを決める要因は何なのかを研究し始めたのがきっかけです。

動機づけ要因



仕事の満足度に関わるのは、「達成すること」「承認されること」「責任拡大」「昇進」などで、これらが満たされると仕事に満足度を覚えますが、欠けていても職務不満足を引き起こすわけではありません。

衛生要因



仕事の不満足に関わるのは、「会社の方針」「監督」「給与」「対人関係」「作業条件」などで、これらが不足すると職務不満足を引き起こしますが、満たしたからといって満足感につながるわけではありません。単に不満足を予防する意味しか持たないといいます。


ソース画像を表示

引用:東洋経済

人の仕事における満足度は、ある特定の要因が満たされると満足度が上がり、不足すると満足度が下がるということではなく、「満足」に関わる要因(動機づけ要因)と「不満足」に関わる要因(衛生要因)は別のものであるとする考え方です。

2つの要因から人の満足・不満足を分析することから、二要因理論と呼ばれています。


動機づけ



ハーズバーグの二要因理論から、人の満足度は「動機づけ要因」が大きく関係していることが分かりましたが、どういった動機づけがモチベーションアップ、維持につながるのでしょうか。


👇外発的動機づけ

 
タップ, ブラック, 蛇口, キッチン, シンク, インテリア, デザイン, 近代的な, 水

外発的動機づけとは、目的意識から発生するモチベーションのことです。

「お金」や「生活のため」、「怒られる」など、なんらかの外因によって動機づけすることです。

外発的動機づけを長期的に見ると、短期的にはモチベーションを高める効果が期待できるものの、将来的には、やる気や柔軟な発想力、創意工夫や創造力、イノベーションへの情熱といったものを奪取してしまうことが考えられるために、外発的動機づけのみでモチベーションを上げ、維持することは難しいとされています。


👆内発的動機づけ



内発的動機づけとは、自分の心の中から湧き出る「やりたいからやる!」というモチベーションのことです。

たとえば、趣味の世界に没頭する、筋トレに励むなどは、誰かから強要されていることではなくて、自分が筋トレをしていて楽しいから時間と労力を割いてまでやるんですよね。

このように、自分の意思が発信源となっている内発的動機づけがあれば、長期的にもモチベーションを上げるには効果的です。

この内発的動機づけは、

 

  • 驚異的な集中力を発揮する
  • 細部にまでこだわった行動ができる
  • 向上心とともに成長できる


といった状態を生み出すことにつながるので、職場などでは業績にも反映されてくることとなるでしょう。


モチベーションを維持する6つの方法


それでは、モチベーションを維持して高いパフォーマンスを発揮するにはどういったことをすればいいのか仕事面から考えてみます。

💡小さい目標を立てる:方法①



モチベーションを維持するためには、短期的に達成できる小さな目標をまず立てましょう。

「1ヶ月でこれをやる」という目標よりも「今日1日でこれをやる」という目標を立てること、すなわち達成できる小さな目標を日々クリアしていくことで、それらの成功体験が積み重なることで自信にもなりますし、小さな目標の達成の先には大きな目標の達成も待っています。 

いきなり大きな目標を立てることは、挫折や諦めの原因になってしまう可能性もあります。

小さな目標設定の際に注意してもらいたいのは、短期的な視点と同様に長期的な視点も設定することが重要です。

小さな目標のゴールが何なのか、理解していることはモチベーションを維持にはとても効果的です。


💡仕事とプライベートの切り替え:方法②


レバー, スイッチ, ボタン, 切り替え, 機器, コントロール, 3 D

プライベートと仕事の切り替えをすることは、モチベーション維持には必要です。

24時間365日目標に向かってモチベーションを維持し続けることは、並大抵の意思の強さがない限り難しいことです。

仕事とプライベートは使い分け、仕事中は目標に向かって集中して取り組み、プライベートでは趣味などに時間を使い頭とカラダを休めることで、モチベーション維持を継続することができます。

心身共に健康であることが重要です。


💡 成功した人のやり方をまねる:方法③



結果を出している人や憧れの人のやり方をまねることは悪いことではありません。

成功しているということはやり方に成功の秘訣が隠されていることも多く、そのやり方を学び、まねることで「モチベーション維持のコツ」が見つかることも大いに考えられます。


💡モチベーションが高い人と一緒に時間を過ごす:方法④


モチベーションを維持するためには、人間関係も重要です。

やる気がなくネガティブ思考の人たちが周りにいると、自分のモチベーションも次第に引きずり込まれてしまいます。

モチベーションが高い人は、迷っている時には前向きなアドバイスをくれたり、落ち込んでいる時には励ましてくれたりと、目標を実現させるための大切な存在にもなります。

スタートアップ, 会議, ブレーンストーミング, ビジネス, チームワーク, チーム, 人, オフィス

💡失敗や挫折をしても、自信を回復する手段を実行する:方法⑤


がんばったからといってその努力が必ずしも報われるとは限らないのが仕事です。
必死になって取り組んで報われなかった時などは、深く傷つくこともあります。

「こんなにがんばったのにどうして評価されないんだ」と、できなかったことを考えれば考えるほど自分を責めてしまいがちになります。

そんな時は、内発的動機を再確認することも大切です。

 

  • 自分の目標は何だったかな?
  • なんのためにこれをやっているのかな?
  • がんばるのはここではなかった



振り返ることで弱点や改善点、新しい目標が見つかることも。

睡眠をとることも大いに効果的なので、1ヶ月のうち1日ほど睡眠に費やすこともいいのではないでしょうか。
 

mumiyan.hatenablog.com

mumiyan.hatenablog.com

 

💡自分へのご褒美を用意する:方法⑥



モチベーションを維持するためには、自分へのご褒美を用意することも効果的です。

 

  • これを達成出来たらこれを買う
  • これができれば旅行にいこう


こういったご褒美を用意することでモチベーションは維持されます。
ご褒美は小さなものでも構いません。

まとめ


いかがでしたでしょうか。モチベーションを維持していくには内発的な動機が大きなポイントとなっていることが分かりましたね。

モチベーションには、「こうしたい!」というやる気のほかに、それを実現するための具体的な行動を決めることと、それを実際に継続的に行うというプロセスが含まれます。

それらも視野に入れモチベーションを維持して目標を達成しましょう!


にほんブログ村 健康ブログへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ